きょうの料理 | さんまご飯のレシピ・作り方|大原千鶴さん|9/21・9/25放送


9月21日と25日放送のきょうの料理で料理研究家の大原千鶴さんが登場し、秋刀魚料理を教えてくれました。

その中からここでは「さんまご飯」のレシピをご紹介します。

さんまの塩焼きで炊き上げるの旨味たっぷりの混ぜご飯です!

スポンサーリンク

さんまご飯のレシピ

材料(2人分)

さんま・・・1匹

米・・・180ml(1合)

〈A〉

酒・・・小さじ2

薄口しょうゆ・・・小さじ1

—————————————

しょうが(薄切り)・・・15g

紅しょうが(細切り)・・・適宜

青ゆずの皮(すりおろす)・・・適宜

—————————————–

塩・・・適量

作り方

1.米は洗ってザルにあけ、30分おく。

2.さんまは頭を落として半分に切り、塩(小さじ1/2)を全体に振って10分く。

3.魚焼きグリルの強火で、全体にこんがりと焼き色がつくまで焼き、取り出す。

内臓はそのまま焼いて食べると美味しいが、苦手な場合は除いておく。

4.土鍋に米、水カップ1と【A】を入れてひと混ぜし、焼いたさんまをのせ、しょうがをちらして蓋をし、中火にかける。

5.沸騰したら蓋をとってなべ底箸でを軽くこすって底にくっついている米をはがし、再び蓋をして弱火で10分炊く。

6.火を止め、10分間蒸らしたら、秋刀魚をほぐして大きな骨を取り除き、混ぜ合わせ、茶碗に盛る。

7.紅しょうがを添え、好みで青柚子の皮を振って、完成。

★炊飯器でも同じ分量で作れます★

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事