2017年8月3日のNHKの新番組「カラダが喜ぶベジライフ」。
野菜の生産の農家の方や人気料理店にお勧めの料理法を教わります。
また、栄養管理士の本多京子さんが、手軽に作れて野菜の旨味や栄養を効率良く摂れるレシピを紹介してくれます。
今回のテーマは「トマト」と「なす」。
ここでは「トマトの夏おでん」の作り方をご紹介します。
トマトの夏おでんのレシピ
トマトの代表的な栄養素リコピンは熱を加えると溶けだして摂取されやすく、また油と合わせることで吸収力が高まります。
材料(2人分)
トマト・・・2個
鶏手羽中・・・6本
スナップエンドウ・・・6本
ゆで卵・・・1個
【合わせ調味料】
だし・・・カップ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
――――――――――――――――――
柚子胡椒・・・少々
作り方
1.スナップエンドウの筋をとり、湯を沸かした鍋でさっとゆで、ザルにあける。
2.同じ湯でトマトもくぐらせ冷水に取り、湯むきする。
3.手羽中も湯通しして水で洗う。
4.鍋の湯をあけ、合わせ調味料の材料をすべて入れて煮立て、手羽中を入れ、5~6分、アクをとりながら煮る。
5.弱火にしてトマトを丸ごと加え、2~3分煮て、殻をむいた茹で卵とスナップエンドウを加える。
6.茹で卵は半分に切り、手羽中、トマト、スナップエンドウも盛りつけ、柚子胡椒を添えて、完成。
その他のレシピはこちら
本多京子さんの蒸しなすの冷製
宮永賢一さんのなすのオランダ煮
宮永賢一さんのトマトの姿焼き