2017年4月26日のバイキングに藤井聡太四段が登場。
今様々なメディアに取り上げられている藤井聡太四段ってどんな人?また意外と儲かる!?将棋の大会の賞金ってどれくらい?子供を将棋好きにするにはなにをすればいい?
将棋を知って藤井聡太四段に続け!
藤井聡太四段ってどんな人?
藤井聡太(ふじいそうた)さんは史上最年少の14歳2カ月でプロになった将棋棋士。プロ入り後、公式戦では13連勝中と現役中学生棋士の勢いはとどまる事がありません。
加藤一二三九段と対戦し62歳差対決で初勝利を飾ったデビュー戦、また非公式ではありますが、羽生善治三冠を撃破したことは大きな話題となりました。
ちなみに過去の中学生棋士は、加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠、渡辺明竜王の4人だけ。
2002年、愛知県瀬戸市に生まれた藤井聡太さんは、5歳で将棋を始め、10歳で棋士養成機関「奨励会」入会。(ちなみに羽生三冠は12歳で入会)
2016年、14歳2ヵ月でプロ棋士になり最年少記録を62年ぶりに更新し、話題を呼びました。
藤井聡太四段の中学校生活について、当時の中学校の担任は「温和、自己主張はあまりしない」とのこと。
宿題よりも将棋を優先したいと主張していたのだそう。
現在の中学校を選んだ理由は高校受験がなくて、将棋に専念ができるためなのだとか。
意外と儲かる!?将棋の大会の賞金ってどれくらい?
男子最高賞金額である「竜王戦」での優勝賞金は4320万円。
年間獲得賞金・対局料1位・羽生善治三冠の1年間の賞金は9150万円!
地味なイメージの将棋ですが、意外と儲かるようですね!
藤井聡太四段の天才ぶりがチラリ。幼少期のエピソードと藤井母の教育法
藤井四段が小学生の時に読んで面白かった本・ベスト3
第3位「アドバード」椎名誠
第2位「深夜特急」沢木耕太郎
第1位「海賊とよばれた男」百田尚樹
藤井四段が小学4年生の時の「関心のあること」とは
・「電王戦」と「名人戦」の結果
・尖閣諸島問題
・南海トラフ地震
・原発
おすすめ将棋マンガ
漫画ホリッくな私のおススメ将棋漫画をご紹介!
第3位「盤上の詰みと罰」松本 渚
物語の設定がおもしろく、全2巻ですがスピード感があり、読み応えのある漫画です。
第2位「将棋の渡辺くん」伊奈 めぐみ
リアルな将棋棋士の妻が描いたノンフィクション漫画。テレビにこのご夫婦が出ているのを見て知り、漫画を読んでみましたが、天才と変人(失礼!)は紙一重だなぁと^^;
第1位「ひらけ駒!」南Q太
息子が将棋好きになったらこんな感じかなぁ、とほのぼのとした気持ちで読める漫画。色々読んだ将棋漫画の中で、一番「将棋、やってみようかなぁ」と思わされた一冊です。
番外編
スグわかる!まんが将棋入門 : ルールと戦法完全マスター
「将棋、やってみようかなぁ」思って最初に買った本。小学生でも読めるほど、簡単な表現で描かれています。
子どもと一緒に将棋の世界へ!簡単将棋!
NEW スタディ将棋 (リニューアル)
藤井聡太四段が将棋はこのスタディ将棋で将棋を覚えたそう。駒が動く方が描かれいるので、初心者でも簡単。
おでかけどうぶつしょうぎ
どうぶつしょうぎには色々なバリエーションが販売されているのですが、このおでかけどうぶつしょうぎはマグネットになっているので、小さな子供でも並べるときにずれたりしてイライラすることがないというのが良い点。
まだ字が読めない子でも親しみやすいですね。
ぴょんぴょんしょうぎ
どうぶつしょうぎよりも簡単なぴょんぴょんしょうぎ。4歳ぐらいから楽しめます。簡単ですが、大人でも楽しめてしまうしょうぎの奥深さを実感。
最後に
いかがでしたか?藤井聡太四段効果でブームになっている将棋を、子供でもあそべる簡単なおもちゃで初めてみませんか?
関連記事