2017年3月1日の「ガッテン」では、お肌ぷるぷるの代名詞、コラーゲンの活用法が放送されました。
コラーゲンが「肌の再生に役立つ」などの新しい可能性も指摘され始めていて、ますます注目したい食品です。
様々なコラーゲンの研究を知り、体を作る栄養素であるコラーゲンを最大限に活用する方法を教えてくれました!
それではどうぞ。
コラーゲンの働きとは
コラーゲンは食べても、消化されバラバラに分解されてしまいます。「じゃあコラーゲンを食べても意味ないのでは?」という気がしますが、実は「バラバラになったコラーゲンは体の中で興味深い働きをするようだ」ということが、最新の研究により分かってきました。
胃や腸で分解されなかったコラーゲンの破片、「ペプチド」は、体に吸収され、それが例えば体にキズがあったり、また肌にダメージがある人であれば、体内でコラーゲンを作る「線維芽細胞(せんいがいさいぼう)」の増殖に役立っているのではないか、というもの。
コラーゲンの実験
褥瘡(床ずれ)を患ってしまった人たちに、コラーゲン食品を食べてもらうという実験をしているところがあります。
コラーゲンを摂取すると傷の治りが早い、という声もあるそう。
また、ドイツの病院では、関節の痛みなどを抱える患者さんに、コラーゲンが使われ始めています。
さらに、大学駅伝の強豪校は、コラーゲンを食べることによって、疲労による関節のケガや痛みが軽減したという声も。
このような実験結果により、コラーゲンが「肌の再生に役立つ」などの新しい可能性も指摘され始めています。
コラーゲンとゼラチン
番組で、コラーゲンを製造するあるメーカーにその作り方を問い合わせたところ、その中身は「ほとんどゼラチンと変わらない」ということがわかりました。
ゼラチンを食べることで、体の中で分解され、コラーゲンの破片である「ペプチド」が体に吸収されることが期待できます。
番組では、ゼラチンを使ったお料理が紹介されました。