スラリ!足痩せにも!足のむくみ解消ストレッチ!筋膜リリースの竹井仁先生登場!【あさイチ】2/27

2017年2月27日放送のNHKあさイチ」のに、今話題沸騰中、「筋膜リリース」の竹井仁先生登場がしました。
今回竹井仁先生が教えてくれたのは「足のむくみ解消ストレッチ」。

効果絶大で大きな話題を呼んだ「筋膜リリース」の竹井仁先生が教えてくれるストレッチなので、期待してしまいます!

それではどうぞ!

スポンサーリンク

「筋膜リリース」の竹井仁先生が教えてくれるストレッチで脚のむくみをオフ!

立ち仕事やデスクワークなどをした後、「足のむくみ」でつらい思いをした人も多いと思います。

むくみをほっておくと、だるさや痛みだけでなく、関節が動きにくくなったり、また筋力が低下したりと、様々な不調を引き起こすことがあるのだそう。

簡単にできるストレッチでむくみを解消していきましょう!

足のむくみ解消ストレッチ 準備運動

まずは、リンパ節をほぐしてむくみ解消ストレッチの効果を高めるための準備をします。

1.椅子にすわり、ひざを軽く曲げている状態で、ひざの裏のくぼみをやや深めに押したり、小さい円を描くようにゆっくりと優しく数回押す。

2.ひざから太もも全体にかけて、ゆっくり円を描くように数回さする。

3.足のつけ根をやさしく押したり、ゆっくりと小さく円を描くように数回押す。

椅子に座って行う「足のむくみ解消ストレッチ」パート1

1.椅子にすわり、両方のかかとをつけたまま、ひざとつまさきを外側に開く。あごを軽くひく。

2.いすの背もたれにもたれかかるようにして、両手を肩より高い位置をキープしながら後ろにもっていき、胸を張る。(20秒間)
※手と足の指先はピンと伸ばすことを意識する。

3.あごは引いたまま、体をゆっくりと丸める。(20秒間)

・両ひざ、両つま先をくっつける。
・両手を交差させる。
・体を両ひざにくっつける

※手と足の指は丸めるようにする。

3回1セットとし、1日に朝、昼、晩に1セットづつ行う。

椅子に座って行う「足のむくみ解消ストレッチ」パート2

1.いすに浅く座って背もたれにもたれ、両手でいすの横をつかむ。

2.片方のひざをできるだけ伸ばし、足底を床につける。

3.もう一方はひざを曲げながら胸に近づけるようにながら高くあげていき、その姿勢をキープ。(10秒間)

※このとき、つま先もひざ側に引きつけるようにあげる。

4.反対側の脚もおなじように行い、5セット行う。

立って行う「足のむくみ解消ストレッチ」

1.テーブルやいすの背もたれなどに両手でつかまる。

2.片足を後ろに引き、アキレスけんを伸ばすような形を作る。

3.前の足の方のひざを後ろに引いて足を伸ばすようにしながら体重を後ろに移動していく。さらに、後ろの足底は床につけたままでひざをゆっくり曲げてキープ。(20秒間)

4.また前のひざを曲げながら体重を前に移動させていき、ひざをゆっくり伸ばしてキープ(20秒)

5.左右セットで3回行う。

 関連商品はこちら

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事