2017年2月2日の「あのニュースで得する人損する人」は「鍋-1グランプリ2017」!
スーパーで売られている“鍋つゆ”を使うことだけがルール!
ミシュランの二つ星を獲得した日本料理店の店主の菊池隆シェフが作った「雪解けふわふわ鍋」のレシピを、そして”シメ”の「サッパリみかんそば」のレシピをご紹介します。
菊池隆シェフ・春を先取り!「雪解けふわふわ鍋」のレシピ
材料
寄せ鍋つゆの素 1袋
塩だら 25g×8切れ
タケノコ水煮 200g
白菜 芯200g 葉150g
長ネギ(外側) 1.5本
シメジ 小1パック
カブ 5玉
菜の花 1/4束
作り方
1.鍋に寄せ鍋つゆの素と、塩だらをいれて火をつける。沸騰したらアクをとる。
2.タケノコの水煮の硬い部分を入れる。
3.白菜は葉と茎に分けてから繊維にそって細長く切る。長ネギは長さを半分にし、細長く切る。(芯の部分は小口切りにしておき、シメで使う)
4.鍋に長ネギ、しめじを入れて数分煮る。
5.株を茎の部分を少し残して切り、すりおろし、4に加え、白菜の茎の部分も入れる。
6.白菜の葉、タケノコの先端部分、菜の花の順に入れていき、火が通れば完成。
この鍋のポイント
・塩だらを使うことで、生だらより臭みが少なく、食感もプリッとなる。
・カブを使うことで、大根おろしよりもふわふわの食感になり、甘味もでる。
・白菜と長ネギを細長く切ることで、すりおろしたカブとの絡みがよくなる。
「雪解けふわふわ鍋」のシメ「サッパリみかんそば」のレシピ
材料
生そば 2玉
水 400ml
塩昆布 10g
長ネギ(小口切り) 1.5本
みかん(くし切り) 1個
作り方
1.鍋に水400mlを足し、塩昆布を入れ、軽く火を入れる。
2.そばを入れ、長ネギの小口切りを加え、完成。食べる時にみかんを絞っていただく。