2017年2月2日の「あのニュースで得する人損する人」は「鍋-1グランプリ2017」!
スーパーで売られている“鍋つゆ”を使うことだけがルール!
アンジャッシュの渡部さんに認められた一番弟子の料理得意芸人のいけだてつやさんが作った「楽しく節約!豆腐変化鍋」のレシピを、そして”シメ”の「クリーミーサンラータン」のレシピをご紹介します。
いけだてつやさん・楽しく節約!「豆腐変化鍋」のレシピ
材料
絹ごし豆腐・・・1丁
鶏塩鍋の素・・・1袋
しょうが(チューブ)・・・大さじ1
重曹・・・大さじ1/2
キャベツ・・・1/4個(300g)
ニンジン・・・1/2個(80g)
長ネギ・・・1/2本(100g)
塩・・・小さじ1/2
鶏ひき肉・・・200g
にんにく(チューブ)・・・小さじ1
餃子の皮・・・適量
作り方
1.豆腐を、パックから出した状態のまま切らずに鍋に入れる。
2.鶏塩鍋の素と、しょうが、重曹をいれて火にかける。
3.キャベツ、にんじんをスライサーなどで千切りにする。長ネギはフォークでさいたら5~6cmの長さに切る。(キャベツの芯、にんじんの皮、長ネギの青い部分は捨てずにとっておく)
4.3でとっておいた野菜の芯や皮などをみじん切りにしてポリ袋に入れ、鶏挽肉、塩、にんにくを加え、良く揉む。
5.鍋が煮立ったら、4の袋の角をハサミで切り、スプーンの上に絞り出し、肉団子のように簡単に形作って鍋に入れていく。
6.肉団子に火が通ってきたら、3の野菜を鍋の真ん中にのせる。
7.餃子の皮を四つ折りにして6の野菜をぐるりと囲むように置いていく。
8.ひと煮立ちさせて、完成。餃子の皮と肉団子を一緒に食べると餃子のような味になる。
この鍋のポイント
重曹を入れることで、鍋がアルカリ性になって豆腐がとろけ、鶏塩鍋のつゆがマイルドな味になる。さらに豆腐もとろける食感になる。
「豆腐変化鍋」のシメ「クリーミーサンラータン」のレシピ
材料
中華麺・・・200g
酢・・・大さじ4
ラー油・・・お好みで
黒コショウ・・・適量
作り方
1.鍋に中華麺を入れる。
2.煮立ったらお酢を加える。
3.重曹と反応して泡がたってきたら、ラー油、黒コショウを加え、完成。