2017年1月29日の「林先生が驚く初耳学」に実演販売士のレジェンド松下さんが登場し、話し方の極意を教えてくれました。
林先生も、プレゼンが苦手だという方がこのやり方を真似すれば、必ずうまくいく!と太鼓判。
プレゼンや告白を成功させる説得の極意をご紹介します。
レジェンド松下さんってどんな人?
実演販売で1日に1億8000万円も売りあげる、まさにレジェンド。巧みな話術でついつい彼の実演に引き込まれてしまうのです。
彼が売っているものは一般的に売られているものより比較的高価なものが多いのですが、なぜそんなに売る事ができるのでしょうか!?
その話術を学んでみましょう。
プレゼン術その1「比較」を上手に使って「特殊」を引き立たせる
今回 この2つの商品の実演販売を実際にしながら極意を教えてくれました。
まずは こちらの映像をみてください。前半にプロピーラーの実演販売をされています。
※初耳学の映像ではありません
プロピーラー&プロおろしのわかりやすい使い方
まず一般的なピーラーが登場します。ここがポイント。
「普通」「一般的」という言葉を巧みに使い、「特殊」を際立たせています。
そして「○○じゃないですか?」というフレーズを使うことで「共感の喚起」を呼び起こし、相手を引き込んでいきます。
1.「一般的」なモノを打ち消す
2.商品の特殊性を強調
3.「ザクザク」など擬音のリズムで一気に説得
これがレジェンド松下さんのテクニックの流れです。
次に、こちらの映像を見てください。
ストーンバリア包丁 – レジェンド松下のイチオシ商品
ここでも「比較」が巧みに使われています。
そして注目すべきはアボカドの種を切るというシーン。包丁で切る必要のないアボカドの種をあえて切ることにより「類推」させているのです。
アボカドの種が切れるんだから、後はわかるだろう、ということです。
プレゼン術その2「雅楽」のテンポでプレゼンも告白も上手に!
雅楽には「序破急」という三部構成になっています。この「序破急」のテンポがプレゼンの要なのだそう。
1.「序」は信頼関係を結ぶ時間。ゆっくりと丁寧にプレゼンする。一般的な皮むき器の話や、比較を少しずつ話すのがここ。
2.「破」ではテンポを上げてプレゼン。紹介するものの優れた部分を一気に話す。
3.「急」どんどんとテンポアップし、畳みかけるようにプレゼンする。ピーマンなどの皮むきのあたりがここ。
告白をする時にしがちな間違いは、この逆をいってしまうパターン。まずは信頼から初めて、じっくりとプレゼンすると相手にスムーズに伝わるそう。
これこそが人の心をつかむプレゼンの極意なのだそう!
プレゼン、告白以外にも、子どもに何か教えたい時など、色々な場面で応用できそうですね!
動画に登場したアイテム