【金スマ】筋膜はがし・筋膜リリースのやり方・方法!1日たった3分で肩こりが消える!?1/20

2017年1月20日の金スマで、今密かに話題になってきている筋膜はがし・筋膜リリース体操が放送されます。

筋膜はがし・・・なんだかインパクトがある名前ですね。

それではやりかたをご紹介します。

スポンサーリンク

 肩こりが消える!?最新情報、筋膜はがしとは!?

がんこな肩こりの原因は実は筋肉を覆う「筋膜」にできた「シワ」なのだそう。

たとえもんだりほぐしたりしても、筋膜にシワがあるとこのシワに筋肉が引っ張られ収縮し、再びコリを作ってしまうそうです。

このシワを解消することで、劇的に肩こりが解消する!と今整形外科の世界で大きな注目を浴びているのです。

筋膜はがし・シワを伸ばす筋膜リリースのやり方

平泳ぎ筋膜リリース肩甲骨回転シェー筋膜リリースバレリーナ風筋膜リリースの約1分×3種類の筋膜はがし、筋膜リリースを行ないます。

平泳ぎ筋膜リリースやり方

f:id:nanaxcocoa:20170123103413p:plain

1.背筋をのばして椅子に座り。両手を前に突き出し、20秒キープ。

2.両ひじを、肩の高さを保ったまま後ろに引き、20秒キープ。

3.両ひじの高さを保ったまま、両腕を上にあげ、20秒キープ。

肩甲骨回転シェー筋膜リリースやり方

f:id:nanaxcocoa:20170123103945p:plain

1.右腕を頭の上、左腕を背中にまわしてひじを90度に曲げる。

2.ひじの角度を保ちながら両腕を反時計回りに動かし、20秒キープ。

3.右足を交差させて体の右側面が伸びることを意識し、20秒キープ。

4.姿勢は保ったまま、鼻を肩につけるようなイメージで首筋をのばし、20秒キープ。

5.3.反対側も同じように行う。

バレリーナ風筋膜リリースやり方

f:id:nanaxcocoa:20170123104656p:plain

1.右足のつま先に体重をかけて立ち、両肩は内側にひねりながら右肩を天井に、左肩を腰にあてながら床に向かって伸ばす。

2.1の状態で、体を左にひねって30秒キープ。

3.反対側も同じように行う。

筋膜リリース・筋膜はがしを監修されている竹井仁教授の著書

筋膜はがしのやり方をわかりやすいイラストと動画で(ためしてガッテン)↓↓

【ためしてガッテン】筋膜リリース・筋膜はがしのイラストがわかりやすい!?やり方動画も

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事