2016年12月16日放送の金スマはヨガインストラクターEikoさんが登場。Eikoさんの著書「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」はたったの4週間で誰でも開脚できるようになると話題になり、100万分を突破するベストセラーとなりました。
そんな「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」のやり方をご紹介します。
ベターッと開脚ストレッチのやり方
基本となるストレッチ2つと週替わりのストレッチ1つ
この3つのストレッチを1日1回行うだけ。
基本ストレッチ1「タオルストレッチ」のやり方
1.タオルを用意し、仰向けに寝る。
2.片足の裏にタオルをかけ、タオルを引っ張りながら足を頭の方に伸ばす。
3.足を軽くゆすり、そのまま30秒キープする。
4.逆の足も同様に行う。
基本ストレッチ2「シコストレッチ」のやり方
1.足を大きく開いて、つま先を外側に向けて立つ。
2.膝を外に向けて曲げ、手を太ももの内側に置く。
3.手で押して膝をさらに外に開く感じでひじを張り、腰を縦に揺らす。
4.次に、片方の肩を内側に入れ、この時も膝を外に押しながら腰を縦に揺らす。膝が内側に入らない様に注意する。
5.逆の肩も同様に行う。
このタオルストレッチとシコストレッチは毎日行い、これに週替わりのストレッチを加える。
週替わりストレッチ1週目「内ももストレッチ」のやり方
1.足をできるだけ広く開いて、両手を前につき、片方の膝を曲げる。
2.伸ばした方の足のつま先を天井の方へ向け、曲げている足は膝とつま先を外へ向ける。
3.30秒ほど縦に揺する。
4.逆の足も同様に行う。
週替わりストレッチ2週目「壁ストレッチ」のやり方
1.お尻が壁につく位置に仰向けに寝る。
2.足を上に伸ばし、少しずつ左右に開き、軽くゆする。
週替わりストレッチ3週目「椅子ストレッチ」のやり方
1.椅子の背もたれを両足ではさむ形で、前後反対に座る。
2.足を前に出し、つま先をしっかり伸ばす。
3.背もたれの上部を手で持ち、胸を張り腕を伸ばす。
4.骨盤を前方に突き出すようなイメージで、上半身を小刻みに揺らす。
背もたれつきの椅子が無い場合は、床に座って足を開き、両手をうしろについて足を広げ、骨盤を前につきだすイメージで小刻みに揺らす。
週替わりストレッチ4週目「ドアストレッチ」のやり方
ドアが開いた状態のスペースを使い、行う。ふすまをあけた押し入れなどでもOK。
1.ドアの前に座り、足を開く。
2.壁をつま先のストッパー代わりにし、上半身を前に倒していく。
Eikoさんの「開脚ストレッチ」解説動画
体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生) #Eiko #開脚の女王