普段捨ててしまうポイ食材「じゃがいもの皮」で酢豚・作り方「ステナイおばさん」ことボルサリーノの関好江さんレシピ「【あのニュースで得する人損する人】12/8得損

f:id:nanaxcocoa:20161207152913j:plain

2016年12月8日の【あのニュースで得する人損する人】で、普段捨ててしまう食材、「ポイ食材」である「じゃがいもの皮を使って作る「酢豚」を紹介。

教えてくれるのは得損ヒーローズの新ヒーロー「コスパー魔美」改め「ステナイおばさん」。彼女は芸歴23年の女芸人、「ボルサリーノ」の関好江さん。

そんな彼女じゃがいもの皮酢豚のレシピをご紹介します。

じゃがいもの皮酢豚のレシピ

材料

じゃがいもの皮
ブロッコリーの茎
ニンジンの皮
ピーマンのヘタ
椎茸の軸

水溶き片栗粉

【下味の調味料】
しょうゆ 大さじ2
おろししょうが 小さじ1

【あんの調味料】

水 80ml
ケチャップ 大さじ2
酢 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1

作り方

1.じゃがいもの皮を下味の調味料に5分ほど浸けておく。

2.下味をつけたじゃがいもの皮を3枚ほど重ね、水溶き片栗粉に絡ませた後さらに片栗粉をまぶし、軽くにぎって丸くする。残りのじゃがいもの皮も全て丸める。

3.2を多めの油であげ焼きにする。

4.ブロッコリーの茎を小さめの乱切りにする。

5.残りの具材も食べやすい大きさに切る。

6.油をひいたフライパンで4と5を炒める。

7.6にあんの調味料を加えて煮立たせ、2で使った水溶き片栗粉を加えてあんの硬さを調節する。

8.最後に揚げ焼きにしたじゃがいもの皮を加えて完成。

ステナイおばさんの得技ポイント

・じゃがいものデンプンは、水分が加わると粘り気がでるという特徴があり、重ねてミルフィーユ状にすることにより、モチモチとしたお肉そっくりの食感になる。

・ブロッコリーの茎は炒めるとえぐみが抜け、タケノコのような食感になる。

「開運飯」で芸能界の母として数々の芸人さんに慕われるボルサリーノ関好江さんのレシピ本。食べると運気が上がると、今TV番組やネットでも話題なんです。

ステナイおばさんのレシピはこちら↓↓

普段捨ててしまうポイ食材を使った「タンドリーチキン」

普段捨ててしまうポイ食材で「野菜のかき揚げ」

豆腐でカキフライの作り方!ステナイおばさんレシピ

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事