金スマ2016年11月11日放送の「作りおきおかずダイエット」。
女優の伊藤かずえさん(49歳)と紫吹淳さんのマネージャーでばあやこと菅由美子さん(54歳)、メタボスタッフの金スマディレクター青木さん(41歳)の3人が作り置きおかずダイエットに挑戦。
結果10Kg近い減量に成功した3人。
その作りおきおかずダイエット」レシピをまとめましたのでご覧ください。
やせるおかずレシピ9 さっぱりチンジャオの作り方
材料(2人分)
豚薄切り肉 200g
塩・こしょう 少々
酒 少々
オリーブオイル 少々
ピーマン 1個
赤・黄パプリカ 1個
玉ねぎ 1/2個
ショウガ 1かけ
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1/2
酢 大さじ1
作り方
1.豚薄切り肉は半分の大きさに切り、塩、こしょう、酒で下味をつけ、オリーブオイルを混ぜ合わせコーティングする。
2.ピーマン、パプリカ、玉ねぎは細切りにし、ショウガは千切りにする。
3.フライパンで豚肉と野菜を炒める。
4.しょうゆ、みりん、酢を加え、炒め合わせ、完成。
作りおきダイエットポイント
・油でコーティングしておくと、焼く時の油が少なくてすむ。
・オイスターソースではなく酢を使う事で糖質を大幅カット。
やせるおかずレシピ10 エビチリの作り方
材料(2人分)
生いもこんにゃく 1枚
トマト 1個
胡麻油 大さじ1
海老 10尾
ケチャップ 大さじ1
豆板醤 小さじ1~2
中華だし 小さじ1
塩コショウ 少々
ネギ 1/2本
作り方
1.こんにゃくの表面に格子状に切れ目を入れ、そぎ切りにする。
2.海老とこんにゃくをごま油で炒める。
3.2に調味料、角切りにしたトマトを加え炒める。
4.とろみがついてきたら、みじんぎりにしたネギを加え、完成
作りおきダイエットポイント
・生いもこんにゃくで腹もちを良くさせる
・片栗粉の代わりにケチャップを入れることで糖質をカット
やせるおかずレシピ11 薬味ソースの作り方
材料(2人分)
細ねぎ 6~7本
青じそ 5枚
オクラ 2本
みょうが 2個
がごめ昆布 6g
白だししょうゆ 大さじ1
酢 大さじ2
水 大さじ5
作り方
1.全ての野菜をみじん切りにする。
2.器に1と刻んだがごめ昆布、水、白だししょうゆを入れて混ぜ、完成。
作りおきダイエットポイント
水溶性食物繊維の効果で腸内環境が整う
やせるおかずレシピ12 鶏肉のみそマヨネーズの作り方
材料(2人分)
鶏もも肉 200g
にんじん 1/2本
味噌 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
さやえんどう 5枚
作り方
1.鶏もも肉は1枚を4等分に切る。
2.ボウルに味噌、マヨネーズを合わせておく。
3.拍子切りにしたにんじんを耐熱容器に敷き、その上に鶏肉を並べ、2をかける。
4.3にさやえんどうをのせ、ラップをして電子レンジで3分加熱する。
5.一度取り出し、鶏肉を裏返し、再び電子レンジで3分加熱し、完成。
作りおきダイエットポイント
マヨネーズは低糖質ダイエットには最適な調味料
作り置きおかずダイエットやり方・効果・レシピ本はこちら
柳澤英子さん「作りおきダイエット」やせるおかずレシピ・やり方・効果・著書
「金スマ 」で紹介された作り置きおかずその他のレシピはこちら
タンドリーチキン、オクラの豚肉巻き、いなり餃子、柳澤流肉団子レシピ