職場が冷えて冷えてどうしようもない。そんな私の寒さ対策の10年。あったかグッズ紹介

f:id:nanaxcocoa:20161116133816j:plain

私の職場は寒い。本当に本当に寒い。

この会社に入った女子社員には、入社のお祝いにバーバリーのひざ掛けがプレゼントされます。

これを貰った時はうれしくて、早く冬がこないかな♡なんて思ったりしました。

実際にはこのブランケットだけでは到底寒さはしのげず、あの手この手で防寒しなければ越冬できない。

そんな私も入社して10年がたち、この職場での越冬の仕方を心得てきました。

様々な防寒グッズを購入し、その中から今でも第一線で活躍しているアイテム達をご紹介します。

スポンサーリンク

保温マグカップ

寒くてどうしようもなかった1年目。とにかく温かい飲み物を飲んでしのいでいました。

最初に使っていたマグでは冷めるのがとにかく早く、何度も何度もお茶にポットの熱湯を足しながら飲んでいたあの頃。

このマグを使って、なかなか冷めないことに驚き、もっと早く買えばよかったと思いました。

これで熱湯を継ぎ足しまくってほぼお湯状態のお茶から解放されました。

ちなみに自宅ではこれを使っています。保温性に優れているとはいえ、フタがないのでサーモスのマグよりは劣ります。ただ、べらぼうに可愛い。そしてデカい。

金時しょうが・蒸ししょうが

お茶に入れたりスープに入れたりして飲んでいます。めちゃくちゃ即効性があり、すぐに体がポカポカと温かくなります。これなしでは冬は越せません。

ただ、1回に使う量は耳かき1杯程度と極少量なので、使いきれない。半分は自宅に置いていて、肉団子を作ったりする時に入れるショウガ代わりに入れています。

生のしょうがに含まれている薬効成分のジンゲロールは、熱を加えることによりショウガオールに変わり、体を温める働きがさらに強まります。

このスープは「蒸す」ことにより、生のしょうがの33倍もショウガオールが含まれているそうです。

お茶の代わりに飲むこともあるのですが、具がゴマしか入っていないので、仕事中でも不思議な音を鳴らさずに食べることができ、重宝しています。(ワカメとか入ってるスープは音を出さずに飲むのが大変)

このスープに金時生姜粉末をほんの少し足して飲んだらすぐに体が温まるのがわかります。ありがたい!

蓄熱式(充電式)湯たんぽ

15~20分ほどの充電で温かくなり、膝の上にのせ、この上から例のバーバリーのひざ掛けをかけて使っているのですが、仕事終了時間までじんわり温かいです。めちゃくちゃいやされてます。

もう一つ買って、家で布団の中で使おうか思案中。

ムートンブーツ

足元がとにかく冷えます。職場では私服なのですが、パンプスなんて絶対無理。がっつりムートンブーツはいてます。

接客もたまにしなければいけないので、あんまりにもカジュアルにはしたくない。

でもムートンってドカジュアルな見た目ですよね。その中でもできるだけスマートなシルエットの物を探しました。

つま先の丸みも控えめで、かつウェッジソールなので、ムートンブーツのカジュアルさは、だいぶ緩和されているのではないかと思います。

ただ、ムートンブーツと言っても、このお値段ですからモチのロンでフェイクですし、薄いです。

でもブーツのなかに下に書いた靴下がっつり履いているのでだいぶ温かいです。靴下は2枚履きなので、1サイズ大きいのを履いてます。

足が冷えないソックス

ちょっと高価なのですが今まで履いたどの「温か」を謳った靴下よりも温かいです。ブーツの中には絶対これ。

ちなみにこの靴下の中に温かさと蒸れ対策で5本指ソックスをイン。2枚履き体制です。

ちなみに、私は5本指ソックスをこよなく愛しているのですが、夏は絶対これ!もう何度リピートしたか分からない!

欲しいもの

腰までぽかぽかクッション

オフィスの椅子に置きたい。切実に。

こたつみたいになるデスクヒーター

裏面にマグネットがついていて、スチール製の机に付けられる画期的なヒーター。
スタンドも付いているので普通に床に置いても使えます。

これほっすぃーー!!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事