グルテンフリーダイエットのやり方は!?食べていいものは!?-10kgも夢じゃない!?

みなさんはグルテンフリーダイエットという言葉を聞いたことがありますか?今、ミランダ・カーやレディー・ガガなどの海外セレブを中心に、アメリカで大ブームを巻き起こしているダイエット法なのです。

グルテンフリーを実行し、数ヶ月で-10Kg~-20Kgの減量に成功した人も珍しくないそう。続けやすさが成功の秘けつのようです。

いったいグルテンフリーダイエットとはどういうダイエット方なのでしょうか。

グルテンフリーダイエットのやり方、食べていいものなどご紹介します。

スポンサーリンク

グルテンフリーダイエットってどんなの?

グルテンというのは小麦に含まれるというたんぱく質の一種で、パンやパスタ、うどんの弾力の素になっているもの。

グルテンには中枢神経を刺激し、食欲を増す作用があります。また小麦は血糖値を急激に上昇させ、そのGI値(血糖値の上昇を数値化したもの)は砂糖に次いで高いと言われているほど。

このグルテンを意識的に取らないようにし、血糖値の急上昇を防ぎ、肥満になりにくい体作りを目指すのがグルテンフリーダイエットです。

グルテンフリーダイエットのやり方

グルテンフリーダイエットはグルテンを含む食品を意識的にとらないようにするダイエット。

慣れると簡単で、継続しやすいのが特徴です。

グルテンフリーダイエット、食べていいもの・だめなもの

グルテン(小麦)を含むものはNG。

パスタ、うどん、パン、ケーキ、クッキー、ラーメン、ピザ(生地)、焼きそば、ワンタン、揚げものの衣、カレーやシチューなどのルウ、ビール、発泡酒など

食べていいもの

米、そば(十割)、春雨、葛粉、ココナッツパウダー、大豆、豆類、ナッツ、コーンスターチ、ベーキングパウダー、肉類、魚類、卵、チーズ、ヨーグルト、洋菓子など

もちろん野菜、海藻類などもOKです。

グルテンフリーダイエットの味方

グルテンフリーダイエットの流行を受け、様々な食品が販売されています。これらの食品をうまく取り入れ、長続きさせることがグルテンフリーダイエットの成功の秘けつ。

グルテンフリーダイエットの本

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事