2016年6月20日放送の「直撃コロシアム!ズバットTV」の
「作り置きおかずダイエット 」のレシピ(1日目分)をまとめました。
「作り置きおかずダイエット 」の痩せるポイント
①糖質をカット
→組み合わせが豊富なので飽きない
②全てのおかずを電子レンジで作る
→簡単かつ、加熱のための油をカットできる
美味しく食べて痩せる!と話題の作り置きおかずダイエット!
ダイエットの専門家である島野雄実先生は「好きな味を選べるというのは、気持ちが満足し、量が少なくすむのでダイエット向き」と太鼓判を押す。
この作り置きおかずダイエットに大楽理恵さん(31)66㎏が挑戦。
まずは1週間分の作り置きおかずを作る。
野菜だけでなく、肉、魚もたっぷり食べることが長続きさせるポイント。
大楽さんは、全部で12品作っておられました。
慣れれば1〜2時間でできるそうです。
冷蔵庫で傷んだりしないのか?
電子レンジで作り完成したら、容器のまま冷蔵庫で保管することで、手を触れず保存でき衛生的だそう。
では1日目のレシピです。
豚巻きブロッコリーのレシピ
ブロッコリーは噛み応えがあり、カサ増しにもなる。
材料
豚バラ肉 6枚
ブロッコリー 6房
粉チーズ
塩コショウ
カレー粉
作り方
1.豚バラ肉に塩コショウで味をつけブロッコリーに巻きつける。
2.1を容器に敷き詰め、カレー粉と粉チーズをたっぷりふりかける。
3.電子レンジ(600w)で4分加熱し
鶏の胸肉ロール
わざとマヨネーズなどの油を入れることで肌荒れや便秘を防ぎ健康的に痩せる。
材料
鶏胸肉 1枚
アスパラガス 2本
たらこ 1腹
マヨネーズ
塩コショウ
作り方
1.鶏の胸肉に切れ目を入れ開いていき、塩コショウで下味をつける。
2.たらことマヨネーズを合わせる。
3.鶏肉にたらこマヨネーズを塗り、アスパラガスを乗せ、巻く。
4.電子レンジ(600w)で5分加熱
しめじの洋風ナムル
材料
しめじ 1株
ベーコン2枚
塩
ガーリックパウダー
コショウ
オリーブオイル
顆粒コンソメ
酢
作り方
1.容器にバラバラにしたしめじ、拍子切りにしたベーコンを載せる
2.顆粒コンソメと酢を入れる
3.電子レンジ(600w)で3分加熱
ひき肉のソーセージ風
しっかり食べたい昼ご飯におすすめの料理
材料
ガーリックパウダー
カレー粉
塩コショウ
オリーブオイル
キャベツ
牛豚合挽き肉
作り方
1.合びき肉に塩コショウで下味をつけ、カレー粉とガーリックパウダーを投入し、混ぜ合わせる。
2.ソーセージのように細長くまとめたら、太い千切りにしたキャベツを敷いた器の上に乗せる。
3.電子レンジ(600w)で4分加熱
サワーキャベツ
酸味と辛みで食欲をそそる一品
材料
キャベツ
玉ねぎ
塩コショウ
顆粒コンソメ
酢
粒マスタード
作り方
1.細切りにしたキャベツと薄切りの玉ねぎを容器に入れ塩コショウ、顆粒だしでコクをプラスし、たっぷりのお酢を加える。
2.電子レンジ(600w)で3分加熱。
3.粒マスタードを混ぜ合わせる。
ピリ辛のし鶏風
材料
さやいんげん
鶏ひき肉
おから
卵
コショウ
味噌
豆板醤
作り方
1.おからを鶏ひき肉と混ぜ、味噌、豆板醤も混ぜる。
2.卵を入れてまぜ、一口大に切ったさやいんげんを加え、容器に入れる
3.平らにならし、電子レンジ(600w)で4分加熱
4.取り出して切り分ける
セロリと油揚げの煮物
材料
油揚げ 1枚
セロリ 1本
醤油
水 100CC
顆粒だし
みりん
作り方
1.一口大に切ったセロリ、油揚げを容器に入れる。
2.顆粒だし、みりん、水、醤油を入れる。
3.電子レンジ(600w)で4分加熱
ダイエットのルール
12の作り置きおかずを自由に組み合わせて食べる。
朝食
・鶏の胸肉ロール(半分)
・洋風しめじナムル
昼食
・ひき肉のソーセージ風
・サワーキャベツ
・しめじの洋風ナムル
・ブロッコリーと玉ねぎのオイル蒸し
・豚巻きブロッコリー
合計800KCal
痩せるポイント
活動量の多い昼はたっぷり食べる。
昼はお米を食べてもいい。
夕食
・セロリと油揚げの煮もの
・ピリ辛のし鶏風