日本にもあるスーパーフード!海苔編 驚異の栄養バランス

今スーパーフードがブームでよく特集が組まれていますよね。
マキベリー、アサイー、チアシードなど、ミランダ・カーなどのスーパーモデルや女優さんが取り入れるとたちまち人気に火が付き日本でもブームが巻き起こります。

もちろんそれらも素晴らしい栄養素を持っているのですが、日本にもあるんですよ、スーパーフードが。しかもとても身近なもので。
海苔、味噌、梅干し、黒酢など…今回は海苔の栄養価の高さをご紹介したいと思います。

 

地味と言わないで!ペラペラでもこんなに豊富な栄養が

実は40%がたんぱく質

海苔の40%がたんぱく質だと知っていますか?そんなイメージないですよね!?たんぱく質と言えば、肉、魚、卵、大豆が一般的ですが、実は肉や魚よりたんぱく質の含有率が高いのです。もちろん肉や魚と比べて食べられる重量が違いますから、海苔だけで十分なたんぱく質が摂れるわけではありませんが、大切な栄養源を摂取できます。

また必須アミノ酸などのアミノ酸がとても良質で、100点満点中91点と言うスコアがついています。

ビタミンCはレモンの2.1倍

意外と世間には知られていないのですが、ビタミCの含有量は100g中210mgと、レモンの2.1倍に匹敵するのです。キウイやいちごですと3倍です。

また海苔のビタミンCは熱に強く、焼いても壊れませんし、長期保存もききます。
野菜や果物のビタミンCはこうはいきませんよね。

カロテンは人参の3倍

カロテンは体内でビタミンAに変換されるのですが、ビタミンAは何と言ってもお肌を綺麗に保ってくれます。乾燥肌やニキビ肌を改善しその上ドライアイにも効果があります。

そしてカロテンは、ビタミンAとしての働きの他に、抗発がん作用や免疫力も高めてくれるのです。

海苔の全型1枚(約21cm×19cm)で1日に必要なビタミンA(450μg)の3分の1が摂れるのです。

 食物繊維はゴボウの7倍

海苔の3分の1は食物繊維で、しかもほとんどが水溶性の食物繊維なのです。

www.nanavision.netこの記事にも書いたいわゆる「デブ菌」を減らすあの水溶性食物繊維がとても豊富なのです。

ビタミンB1は豚肉の1.5倍、いわしの30倍、ビタミンB2は牛乳の22倍

なんと海苔の全型1枚で1日に必要なビタミンB1、B2の3分の1が摂れるのです。
ビタミンB1は、糖質を効率よくエネルギーに変えてくれる作用があり、ダイエットにも強い味方です。また、ビタミンB1は脳の神経伝達にも係わっているため、受験生を始めとする学生や、頭を使う仕事をされている方も必要な栄養素のです。

その他の栄養素

その他にも葉酸、ビタミンB12も含まれており、これらは赤血球の形成を高めます。そして胎児の成長のため、妊婦さんにはかかせない葉酸ですが、動脈硬化を予防する効果もあります。

また、悪玉コレステロールを減らすタウリン、血液をサラサラにするEPA、鉄分、カルシウムまで豊富に含まれているのです。

おすすめの海苔

私のおすすめの海苔をご紹介します。

どれも海の農薬と言われる酸処理をしていないものなので、お子さんにも安心してあげられます。

 

 

 

まとめ

昔から「一日2枚で医者いらず」と言われていた海苔。スーパーフードとして全世界で注目されているものにも負けない栄養価の高さであることがおわかりいただけたでしょうか?

こんなに栄養価が高いのにカロリーが1枚6kcal程度と低いのも嬉しいですよね。

小さな子どもからお年寄りまでの栄養をサポートしてくれる心強い海苔。毎日のご飯のおともに、ぜひ食卓に並べてみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

一緒に読まれている記事